
オーストラリアへ留学する際に気になる、必要な物・不必要な物。
スーツケース・手荷物で持ってく事ができる量に制限がある事から、きちんと分別し、余計なものは持っていかないようにしましょう。
ちなみに、航空会社によって持ち込む事ができる荷物の重さは異なっていますので、パッキングを行う前に予め確認してください。
もし、指定のサイズ・量を上回る荷物の量でチェックインを行い、重量をオーバーしている場合は多額な超過料金になる可能性もございます。
また、持ち込みが認められている物・認められていないものございます。

| 項目 | メモ |
|---|---|
| パスポート | 有効期限が切れて確認をしておきましょう。 |
| ビザ取得証明書 | 申請済み-Grant Notification (PDF/コピー) |
| 海外旅行保険証 | 保険証 (PDF/コピー) |
| 処方箋・ドクター診断書 (持病や特定の薬を持ち込みたい方) |
英語の書類をかかりつけの医師に書いてもらいましょう。 |
| 運転免許書 (持っている場合) |
持参を推奨 |
| 国際免許証 (持っている場合) |
持参を推奨 |
| 現地の滞在の住所が確認できる書類 | 出国・入国カードに記載欄があるので 確認できるように準備しておきましょう。 |
| 英語の職務歴 会社からのレファレンス (持っている場合) |
職種によっては、効力の高い資料です。 必ず使うは限りませんが、持っている場合は持っていきましょう。 |
| 英語の卒業証明・成績証明書 学校からの書類 (今後進学予定の方) |
オーストラリアで専門コースなどに進学する場合、出願で必要となります。 可能性がある方は事前に準備しておくとスムーズでしょう。 |
ビザ所得証明書などは、心配な場合コピーを持参しておくと良いでしょう。
日本で運転免許を所得された方で、国際免許を持参している方は、オーストラリア国内で運転する事が可能です。
オーストラリアは、日本と同じで左側通行なので、日本人の私たちにとっては運転がしやすいです。

| 項目 | メモ |
|---|---|
| クレジットカード | 海外で利用できるVisa/Masterがお勧め 念の為2/3枚持参を推薦 |
| 現金 | オーストラリアドル |
オーストラリアは基本的には、カード社会の為、現金はそんなに沢山用意する必要はございません。
ただし、ケアンズの場合は交通機関は現金のみとなっているので、ケアンズに留学される方、心持ち少し多めに持っておくと良いでしょう。

| 項目 | メモ |
|---|---|
| 衣服 | 都市によって気温が異なる 例えば ・ヒートテック ・Tシャツ ・ノースリーブ ・ロングT ・カーディガン ・ウィンドウブレーカー ・パーカー ・上着 ・ベスト ・トレーナー ・スカート ・タイツ ・ズボン ・半ズボン など |
| 下着 | ある程度の数を用意しておきましょう |
| 水着 | 2着ぐらいを推薦 |
| 靴 | 履きやすいもの |
| ビーチサンダル | シェアハウスのシャワーなどでも利用できるもの |
| タオル | 最低でも2枚程度 *現地でも購入は可能 |
| 洗濯ネット | オーストラリアの洗濯機は衣類がダメになる 大きいサイズ2 中ぐらいサイズ2 小さいサイズ2 |
| 耳かき | 持参を推薦 |
| 爪切り | 持参を推薦 |
| 水筒ボトル | 持参を推薦 |
| 常備薬 | 酔い止め 鎮痛剤 アレルギー薬 整腸剤 かゆみ止め 目薬 |
| 虫除けミスト | 持参を推薦 ※スプレータイプは不可 |
| スキンケア関連 | ストレスが溜まりやすい初期は肌が荒れます。 できるだけ肌に合うものを持参推薦 |
| 日焼け止め | 肌が弱い人は特に日本の物を推薦 |
| 予備コンタクトレンズ (持っている場合) |
オーストラリアではコンタクトを購入するには眼科検診が必要 日本から持参を推薦 |
| 筆記用具 | オーストラリアでは日本製の文房具は非常に高い |
| お土産 | ホームステイ家族にあげる場合 友達作りの小ネタに お菓子がよく喜ばれます |
| 項目 | メモ |
|---|---|
| パソコン (持っている場合) |
持参を推薦 |
| Ipad (持っている場合) |
持参を推薦 |
| 変換プラグ | オーストラリアのプラグは0方 |
| メガネ (持っている場合) |
持参を推薦 |
| サングラス | 必須 |
| 帽子 | 必須 |
| モバイルバッテリー | スールケースに入れてしまうと没収されるでご注意下さい。 |
| イヤフォン | 持参を推薦 |
| ペン1本 (機内で使用) |
機内で記載する紙を配布されますが、ペンの貸し出しなしです。 |
| 現地の滞在先の住所を確認できるもの | 機内で記載する必要があるので準備をしておくとスムーズです。 |

まだ航空券チケットを購入していないという方は、飛行機のチケットの購入をしてから、パッキングに取り掛かるようにしましょう。
いくつかのエアラインが、日本からオーストラリア・もしくは他の国へ経由したフライトを運行しています。
エアラインは大きく分けて2つ種類がございます。
費用を抑える為には、購入時期・上記のエアラインの種類などがキーワードとなっています。
オーストラリア留学ネットでは、完全無料で留学サポートを行っております。
オーストラリア留学ネットでは、弊社にお申込を頂いたお客様に渡航日まで完全無料でオンライン英会話のサービスを提供しています。
オーストラリア留学に興味がある方は、お気軽に公式LINEよりお気軽にお問い合わせください!
オーストラリア政府公認カウンセラーよりカウンセリングをさせて頂きます。
エージェント選びにお困りの方へ、エージェントを選ぶ際の大事なポイントを記事にまとめて記載しています、参考になれば幸いです!