TOEFL(トーフル)とは、
の略称で日本では国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部が運営し、英語を母国語としない人を対象にした英語能力を測定・評価する試験です。
1964年にアメリカの非営利教育団体、Educational Testing Service (ETS) により開発されました。
日本でTOEFLは、英語圏の教育機関を受験する人々の間では知られています。
一般的には名前は知られているものの、試験内容に対しては認知度が低い英語検定試験です。
しかし、世界では今までに3,000万人以上が受験しているポピュラーな英語検定のひとつとなります。
TOEFLのスコアは、世界130ヵ国を超える10,000以上の教育機関で使用され、就労ビザや英語学習の習得状況などに使われます。
アメリカやオーストラリアで利用されています。
TOEFLは、以下のような様々なテストが用意されています。
日本を含め世界のTOEFL受験者の98%が受けるのが「TOEFL iBT」です。
テスト内容などは、別パートで詳しく説明します。
日本では2017年10月以降からインターネットがつながらない地域に限り、TOEFLi BTの代わりに用意された試験です。
ペーパーテストの為、発話テストはありません。
「リスニング」「リーディング」「ライティング」の3つの英語能力を測ります。
団体向けテストプログラムとなり、スコアは交換留学やクラス分け、学習の効果測定などに使用されます。
注意点としては、留学や就労ビザなど正式なスコアとしては認められていない為使用できません。
日本での学校や企業で全国500以上の団体、約22万以上の方が受験しています。
中高生を対象としたテストプログラムとなり、「読む」「書く」の英語能力を測る試験です。
スコアはA1~B2の4段階で表されます。
ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)やリーディングに関しては、Lexile(英語読書力)とも連動しているので、将来海外の大学に進学したいと考えている人にとっても、基礎作りに役立つでしょう。
小中学生を対象としたテストプログラムとなり、TOEFLのファーストステップ試験です。
スコアはA1未満~B1の4段階で表されます。ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)やリーディングに関しては、Lexile(英語読書力)とも連動しているので、英語能力の伸びを測定することが可能です。
世界的に英語能力判定テストとして有名なTOEFLとIELTSを比較して確認してみましょう。
IELTSとは、
の略称で1989年から始まった、国際的な英語能力試験です。
仕事や生活で英語を使用する人や、高等学校や大学等で英語で行われる授業についていけるかどうかを測定するために開発されました。
現在はイギリス・オーストラリア・カナダ・ニュージーランド・アイルランド・アメリカなどの大学進学する、また海外移住申請をする際に自身の英語力を証明するために使用されています。
平成28年度では日本では約3.7万人、全世界で290万人が受験している海外ではメジャーな試験です。
詳しいIELTS(アイエルツ)英語検定の詳細について
>> IELTS(アイエルツ)とは?IELTS検定の特徴について解説!<<
TOEFLとIELTSは留学向けの人とされている為、一見同じように見えるのですが比較してみると違います。
TOEFLのスピーキング試験はヘッドセットとマイクを使うのに対しIELTSでは対面での試験となるので、一人ひとりの質問内容が変わります。
IELTSは、対人間の試験方式なのでフレキシブルな対応が求められます。
また、日本ではTOEFLを使用して大学入試やAO入試、編入学が活用されているのに対し、まだIELTSのスコアを使用しての大学入試が少ないのが現状です。
大学進学を検討した時に、国内の大学か海外の大学か迷っている人はTOEFLを選択するほうが良いでしょう。
都心部の大型書店では、IELTSの学習本が置いてある場合がありますが、圧倒的に多く出版されているのは、TOEFLの参考書です。
日本国内で勉強しやすいのはTOEFLと言えます。
TOEFLの試験予約についてご紹介します。
特にありません。
TOEFLには年齢制限や学歴制限などありませんので、子どもからお年寄りまで受験することができます。
日本だと北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州/沖縄などで試験を受験する事が可能です。
TOEFL ETS公式ページより予定されているテストセンターを検索するができます。
オーストラリアでTOEFLを受講する場合
オーストラリアではIELTSやケンブリッジ検定の方がメジャーの為、実施されている会場が少ないのが現状です。
TOEFL ETS公式ホームページより検索できます。
申し込みには、公式サイトから個人アカウントを作る必要があります。
会場の確認やTOEFLのスケジュール、受験申し込み、スコア確認、スコアレポートの送付先の登録が可能です。
オーストラリアも同様で、これは世界共通になります。
TOEFLの試験トータル時間はおよそ3時間程度です。
※休憩は10分程度
テスト項目 | 試験時間 |
---|---|
リスニング | 60分 |
リーディング | 60分 |
スピーキング | 20分 |
ライティング | 50分 |
開始時刻の30分前までに集合が必要です。原則的に遅刻した場合は受験できません。
通常テスト日から10日後に、マイページ上でスコアを確認できるお知らせが登録しているメールに届きます。
スコアレポートのPDFをプリントアウトすることも可能です(ただし、中国での受験は対象外)。
公式のスコアレポートは、テスト日から13日後に登録している住所に送付されます。
期間内であれば、他の機関に送付することも可能です。
テスト結果は合格、不合格ではなく、各スコア0点から30点の合計120点満点で表されます。
リーディングとリスニングはコンピューターで採点し、スピーキングはETSが認めている採点担当者によって採点され、スコア変換する採点方法です。
最後にライティングに関しては、自動採点システムと採点担当者が採点を行い、スコア変換しています。
TOEFLのスコアレベルは下記の表をご覧ください。スコアによって社会的評価は変わります。
他の英語検定とも比較してみましょう。
TOEFL | IELTS | PTE | レベル |
---|---|---|---|
60~78点 | 6 | 50~57 | 海外留学最低ライン |
79~93点 | 6.5 | 58~64 | 有名大学 |
94~101点 | 7 | 65~72 | |
102~109点 | 7.5 | 73~78 | ハーバード大学やスタンフォード大学などの名門大学への留学 |
110~114点 | 8 | 79~82 | |
115~117点 | 8.5 | 83~86 | |
118~120点 | 9 | 87~90 |
オーストラリアの大学に入学する場合は、英語の入学条件がございます。
オーストラリアの大学は入学試験がない代わりに、IELTSやTOEFLなどが英語入学判定と日本での最終学歴が審査の基準となります。
TOEFL(iBT=Internet Based Test)で入学条件を満たす場合のスコア目安70~96以上となっています。
※大学によって必要スコアが異ります。
大学に入学後も、課題などお送りますが言語のせいで単位を落とす事を避ける為にできるだけハイスコアを目指す事をお勧めします。
大学が求める最低限のスコアTOEFL iBT70前後と言われていますが、スムーズに授業を受けるには85〜90以上を目安としましょう。
TOEFLも入学条件として受理されますが、オーストラリアはIELTSを使用する事が多いのです。
オースラリアで英語学習から始める場合はIELTS試験対策を提供する語学学校も沢山ございます。
制限時間は41~57分です。
録音を聞きながら、問題を解きます。
テスト数 | 内容 |
---|---|
会話:2または3題 (各約3分、5問)講義:3または4題 (各3-5分、約500-800語、6問) |
学校の授業を想定した内容になります。
一つ目は、大学内のキャンパスでの会話になり、生徒同士や教授と生徒のような英会話。2つ目は、講義の様子で、授業でディスカッションや授業中に生徒が質問する様子などが流れます。 それらを聞き、質問に答える問題です。 |
制限時間は54~72分です。
文章を読み、問いに答えます。
テスト数 | 内容 |
---|---|
問題数:3または4パッセージ(各パッセージ約700語、10問) | アカデミックな文章800Ward程度よみ、質問に答えます。 |
制限時間は17分です。
質問を聞いて、ヘッドセットのマイクに答えを吹き込みます。
テスト数 | 内容 |
---|---|
2種類の形式、全4問で構成
【Independent Task】 【Integrated Tasks】 |
Independent TaskとIntegrated Taskのふたつのパターンに分けられます。
Independent Taskは、自身の経験に基づいた回答をする質問です。 一方、Integrated Taskでは「リーディング+リスニング+スピーキング」と「リーディング+スピーキング」の2種類あり「リーディング+リスニング+スピーキング」は、始めに新聞記事や掲示板に貼ってあるお知らせを読んだ後、その内容に関する学生の会話を聞いて最後にまとめる問題です。 一方の「リーディング+スピーキング」では文章をまず読み、それに関係する講義を聞いてまとめる問題です。 |
制限時間は50分です。文章や録音を聞き、自分の意見や要約した文章を作ります。
テスト数 | 内容 |
---|---|
2種類の形式、全2問で構成(タイピングのみの解答)
【Integrated Task】 【Independent Task】 |
Independent TaskとIntegrated Taskのふたつのパターンに分けられます。
Independent Taskでは、出されるお題について、賛成か反対か選び、その理由を解答します。 一方のIntegrated Taskは、まずはアカデミックな文章を読みます。 |
いざ始めたいと思っても「何から手をつけたらいいかわからない」そんな人も多いはず。
そんな人のために、勉強のヒントを紹介します!
まずは試験内容の概要を把握しましょう。
問題数や試験の構成を確認するのに有効なのは、やはり過去に出題された問題です。
日本では主催者が発行するものをはじめ、TOEFLに関する書籍・単語帳・問題集が多く発売されています。
それらをまずは購入し、テスト内容の構成や試験問題を確認しましょう。
書店やネットでは、学習書が多く販売されています。
リスニングやリーディングなどカテゴリーごとに教化できる学習書もありますので、一つ一つ弱い部分を強化することができます。
平日は部分強化、そして週末は模擬テストなど強弱をつける事でバランスよく強化することができるでしょう。
また、効果的なメモの取り方など、試験を受ける際のテクニックを教えてくれる学習書もありますので、学習書を比較して自分に合う一冊を見つけるのがベストです。
TOEFL はすべてコンピューターの受験となるため、制限時間内にいかに問題を解けるかも重要となってきます。
その為、実際に過去問題を解き、傾向を習得することが大事です。
はじめはわからなくとも、問題の解答説明を多く読む事で傾向が掴めてきます。
ポイントは解き方の理解をすることです。
この時点では、時間を気にすることはありません、試験の内容と出題傾向を正確に把握しましょう。
TOEFL の学習書には模擬試験がついているものも多く発売されています。
模擬試験を実際にトライしてみましょう。ポイントは、できるだけ試験当日と同じ環境にすることです。
開始時間や使用する筆記用具など合わせることで、試験時間を有効に使う方法を身に着けられます。
イメージトレーニングをすることが大事です。
何回も模擬試験を解き、どのパートに何分かかるのか、回答するタイミングまで把握できれば、自分自身の強化するべきところが見えてきます。
リスニングの勉強には、倍速機能が付いた機器を使うと効率よく勉強することができます。
TOEFLのスコアアップのためのコースを設けている英語学校はたくさんあります。
最後の追い込みとして学校に通うというのも一つの手です。オーストラリアにも学校があり、選択することができます。