オーストラリアは世界でもトップレベルの医療福祉制度です。
日本で看護師として働いている人は、実際にオーストラリアで看護師として働くと教育・職場環境の違いに驚かれる方が多いです。
違いの要点については動画でサマリーをまとめているので、こちらも併せてご覧いただくとより理解しやすいかと思います!
こちらのページでは、日本とオーストラリアの看護師の違いについてご紹介します。
オーストラリアでは、看護師資格保持者は社会的に非常に高く評価されています。
看護師に対する、精神的・身体的、健康管理の配慮・サポートが怠われないよう、幅広い看護業務内容を3種類に分担されています。
AIN(Assistant in Nurse) アシスタントナース |
主な看護助手・介護士仕事の内容としては、清掃や機器対の準備からはじめ麻酔患者のサポートなど正看護師のサポートを全般的に行います。 |
---|---|
EN (Enrolled Nurse) 准看護師 |
主な准看護師の仕事内容としては、患者の検温・血圧を確認など行います。 ナースとの経験値が高くなるにつれて、正看護師の管理の元で応急処置などを行う事もあります。 |
RN (Registered Nurse) 正看護 |
主な正看護師の仕事内容としては、治療の補助や患者さんのケアを行います。 薬の投与など重要なタスクが多く、介護士や准看護師と比べかなり複雑で忍耐力が必要な仕事内容です。 |
オーストラリアでは、業務をはっきり分ける事によって看護師の負担を軽減し尚且つ効率よく業務を行えるようになっています。
日本とオーストラリアの看護師を以下の3つの観点で比較してみました。
日本とオーストラリアでの看護師への教育を始め、働く環境・働き方が大きく異なっているので違いをご紹介します。
まずは、日本とオーストラリアでの看護師の実習の違いをご紹介します。
日本での看護実習の環境は、日本特有の文化の背景もあり上下関係を大事にしている事から少し怖く・過酷だと言われています。
日本では実習を通して、看護記録をとる事を大事にしています。
ただし、実際看護実習生は必死でレポートを寝る暇もなく書く必要があり、非常に厳しい実習期間となっている事が問題視されています。
実習スタイルに関しては、1人の患者さんに担当看護師と一緒につくのが一般的だと言われています。
実習中は、担当についた患者さんの1日の記録をひたすらとる事がメインです。
時折、何をしていいかわからない時間ができてしまい手持ち無沙汰になってしまう場面もあるという懸念はあると思います。
1人の患者さんの担当を持つ事によって看護師としてのクオリティーを向上できる事が日本の看護師の良さではないでしょうか。
基本的に、看護学生にレポートや看護過程などの記録を書かせる事が重要視をしていません。
「今日は何を学び・どんなケアをしたか」など1日の中で実際感じた事に軸をおいた教育方針でレポートに時間を費やすのではなく、現場での知識や技術に集中する事が大事としており、現場での実践的なスキルを取得する事に重点をおいています。
実習スタイルは日本とは真逆のシステムで、患者さんは部屋単位で受け持つ事が一般的とされています。
実習の間に対応回数をこなす事によって、卒業後1人前の看護師として4人の患者さんを対応ができる力を身につけ、今後現場での即戦力になるようなナースを育てる事に軸をおいたプログラムになっています。
続いて、オーストラリアと日本の勤務体制の違いについてご紹介します。
特に医療現場となると残業が多いイメージがあるんではないでしょうか?
オーストラリアと日本での勤務体制・残業時間は、異なっています。
どのような働き方をしているのか、日本の場合とオーストラリアの場合を比べてみましょう。
日本のナースは、平均的に1日あたり30分のサービス残業しているという人が7割も存在しているとう統計が出ています。
現在その、無償で残業が行われている実態が問題となっています。
本来あってはいけないですが「過労死レベル」といわれる60時間以上の残業は、0.8%も存在しています。
そういった問題から、日本で看護師として働くには非常に厳しい状態が続いています。
基本的にオーストラリアでは、残業強制という事はございません。
勿論、病院や部署によっては残業がある事もございますが、残業を希望する人へのお願いとなりご自身で選択する事が可能です。
残業はを無償で行うという事は絶対的にありえない事だとされています。
寧ろ残業にあたる時給レートは上がる人気が一般的です。
また、中には残業申請に手間をかけるのを避けたい場合は、代わりに仕事が少ない他の日に早めに帰る事ができます。
そういった理解のあるシステムによって、看護師は時間を効率よく使いストレスフリーな環境で働く事が環境となっています。
日本では有給休暇をとる権利があるにも関わらず、長期のお休みを取りにくい雰囲気があったり、何かと周りの目を気にしないといけない環境であったり、長期休暇を取得するという事が現実的ではないと言われています。
基本的には、平均して年間6~12日間の有給休暇をとる権利があるとは言われています。
ただし病気で欠勤すると、有給休暇として消化されている事も度々あるのがリアルな現場状況です。
病院や部署によって多少の差はございますが、平生のお休みとは別に年間42日間(6週間)程度の休暇を取得する事可能です。
有給休暇の際に、4週間程のまとまった期間での長期休暇をとる事もできるので遠征旅行に行く事は勿論、日本に一時帰国して、家族や友達と過ごす事も難しくありません。
休暇を申請する時も、休暇をとる権利があって当然の環境なので何も気兼ねなく休暇計画を立てる事ができます。
看護師は比較的他の職業と違って年齢制限の幅がないお仕事です、その為引退する時期遅く、経験値が高くなるにつれてキャリアアップを目指すという事が大事になってきます。
日本とオーストラリアでのキャリアアップ支援の違いを比べてみました。
現在のところ、残念ながら日本では看護師のスキルを向上する為のサポートがまだまだ薄いです。
看護師がスキルアップの為に研修に参加したくても、休みの日を返上して参加をしなければなりません。
また、休みと研修の日程が合わない場合が多くスキルアップへの貴重な機会を逃してしまう事も多々ございます。
尚、仮に研修や学会に参加する事ができても、参加費や交通費などは、全て自己負担となっており現実的に中々の厳しい状況です。
オーストラリアでは、キャリアアップをしたいという志が高い人に対するサポートがとても手厚いです。
日本と異なっており、ご自身の休日を返上して研修に参加する必要はございません。
例えば、自分でスポンサーをリクエストできる制度がございます。
この制度では、いかに自分自身の事を企業にアピールできるかがポイントとなっています。
「この研修を受ける事によって、私はこういった知識や技術を学ぶ事ができ、職場にこれだけのメリットをもたらす事ができます」
といったような未来へのプラスをコンセプトに、あらゆる説得を行い企業や団体から参加費・宿泊費・交通費などを賄ってもらうチャンスを掴むシステムになっています。
無料の研修プログラム提供されているのでスキルアップする機会は日本と比較してもかなり豊富です。
日本と比較してオーストラリアでは、
こういった日本とは異なった医療現場で、看護師で働いてみたいという方がオーストラリアで正看護師を目指すには様々なコースがございますので、よろしければ別の記事でご確認ください。
オーストラリア留学ネットでは、看護師さん向けサービス「留学コンシェルジュ」を展開しています。
今回紹介したプラン以外にも、一人ひとりに合わせた看護留学プランをご提案できるので、お気軽にお申し付けください。
オーストラリア留学ネットでは、完全無料で留学サポートを行っております。
留学会社に支払う「手続きサポート費用」「現地サポート費用」などは必要なく、留学やワーキングホリデーのサポートを無料でおこなっています。
ご相談は無料なので、オーストラリア留学に興味がある方は、無料でご相談受け付けていますよ!
看護留学だけではなく、オーストラリア留学に興味がある方は、お気軽に公式LINEよりお気軽にお問い合わせください!
オーストラリア政府公認カウンセラーよりカウンセリングをさせて頂きます。
エージェント選びにお困りの方へ、エージェントを選ぶ際の大事なポイントを記事にまとめて記載しています、参考になれば幸いです!