ワーキングホリデーでどこの国へ行くべきか悩んでいる方も多いと思いますが、オーストラリアがおすすめです!
こちらのページでは、オーストラリアでワーキングホリデーをするべき11の理由をご紹介します。
オーストラリアにワーホリビザで留学する場合は、30歳と年齢制限がありますが、それ以上でも現地で働くことはできるので、そちらの方法をこちらの記事でご紹介します。
オーストラリア留学ネットでは、ワーキングホリデーのサポートを無料でおこなっています。
ご相談は無料なので、オーストラリア留学に興味がある方は、無料でご相談受け付けています!
ワーキングホリデーとは、日本とオーストラリアの2国間の協定に基づき、18~31歳までの青年が異なった文化の中で、休暇を楽しみつつ、その間の滞在資金を補う為に一定の就労を認める特別な出入国制度です。
18歳以上31歳未満までの方ワーキングホリデービザを取得でき、自由度が高く、休暇・指定期間の就労・文化交換を目的として留学することができます。
異なる土地、文化の中で休暇を楽しみながら、滞在資金を補う為に労働の許可、現地生活に支障をきたさないように語学留学も最大4ヶ月まで通う事が可能となっています。

ワーキングホリデーを利用する人の目的は大きく3つ「勉強・仕事(キャリア)・休暇」があり、オーストラリア留学ネットからはこのような目的で行く人が多いです。
年間1万人もの日本人がオーストラリアにワーキングホリデービザ制度を利用して、オーストラリアで海外生活をスタートしています。
「大人の夏休み」とも言われるワーキングホリデー制度では、働いても、休暇を楽しんでも、勉強に集中してもいい、あなたの海外生活の目標を叶えてくれるビザ制度です。
コロナが明けて以降、出稼ぎ目的で多くの人がオーストラリアへワーホリをしています。
それ以外に、オーストラリアへワーキングホリデーをするべき11の理由があります。
オーストラリアらしい特徴やビザの優位性なども含めた、オーストラリアでワーキングホリデーをすべきポイントを下記にまとめています。

オーストラリアの最低時給は、24.95ドルとなっています。(約2,420円、豪ドル、1豪ドル=約97円)(2025年8月更新)
ワーキングホリデービザ制度では基本的には就労時間に制限なく一般と同じ様に就労することが出来ます。(ただし一雇用主の元に6ヶ月までの就労が法律で定められているので、同じ会社で6ヶ月を超えた就労は禁止されています)
東京都の最低時給は1,163円(2025年8月)なので、最低賃金的だけみればオーストラリアで働く方が約2倍稼げると言えます。
オーストラリアは物価が高いため生活費もかかりますが、アルバイト収入と支出を計算しても、オーストラリアワーホリは貯金をしたい方にとっては理想の環境といえます。
| 費用項目 | 金額 |
|---|---|
| 宿泊費(ホームステイ-1ヶ月) (380ドル/週) |
148,960円 |
| 宿泊費(シェアハウス-11ヶ月) (300ドル/週) |
1,293,600円 |
| 食費 (100ドル/週) |
431,200円 |
| 交通費 (50ドル/週) |
206,800円 |
| 雑費 (2万円/月) |
240,000円 |
| 支出合計 | 2,320,560円 |
| アルバイト収入(10ヶ月) | 3,872,240円 |
| 収入プラス | 1,551,680円 |
※1ドル98円で計算しています。
※アルバイト収入の算出方法:3,992ドル/月で10ヶ月オーストラリアワーホリの留学費用については、こちらでまとめているので、合わせてご覧ください。
オーストラリアワーホリに行くと、語学学校はもちろん、現地生活(仕事含む)をすることで英語力が身につきます。オーストラリアの語学学校は基礎的な文法からグループディスカッションまで豊富なカリキュラムとコースが提供されているので、英語をマスターできます!英語初心者も基礎から学べるようにクラス分け(レベル分け)されたクラスでの受講ができるので安心して留学をスタートすることがができます。スピーキングやコミュニケーションに特化したカリキュラムに重点を置く語学学校を選んで留学する事も可能です。更に、オーストラリアではIELTS(アイエルツ)検定試験対策コースが多くの語学学校で開講されています。スピーキング・リスニング・リーディング・ライティングの4科目から成るIELTSコースを受講することによって、総合的に英語力をアップすることが可能ですよ!語学学校の授業だけでなく、当然オーストラリア生活では、英語が使えないともしくは乗り越えられない試練が多々あります。働くのも、生活をするのも英語を使う必要があるため、日々のオーストラリア生活を通じて日常会話の英語力はグンと伸びます。働きながら英語を習得することができるのも、ワーキングホリデービザを利用するべき理由の一つです。また、英語力を短期で手取り早くアップしたい方は、フィリピンとの2カ国語留学がおすすめです!フィリピンは留学費用が安く、先生とマンツーマン授業で朝から晩までみっちりと英語漬けの毎日を送ることができます。フィリピンで英語力を高めてから、オーストラリアへ出稼ぎすると、総額費用は安くおさまるのでおすすめです!
仕事と語学留学の両立で効率よく留学できる
ワーキングホリデー制度のメリットとして「英語学習と仕事を両立できる」ので、貯金ががまり切る前に留学できるので効率よく留学できます。留学するだけだと高い物価のオーストラリアでは生活費を支出していくだけでは莫大な費用がかかります。留学期間の生活費まで十分に貯金して渡航となると時間がかかるため、稼ぎながら留学できるワーキングホリデーは非常に効率がいいですよ!平日は語学学校で朝から夕方まで学び、夕方から仕事して英語を学びながら働ける機会は日本に居ては得られない貴重な体験だと言えます。オーストラリアの仕事別の平均年収はこちらでまとめているので、合わせてご覧ください。オーストラリアのブリティッシュアクセントが学びやすいアメリカアクセントとブリティッシュアクセントを比較すると、日本人にとってはブリティッシュアクセントの方が発音しやすいです。アメリカンアクセントのRとLの発音は日本人にとって難しく矯正するのが大変で、舌の使い方が上手く出来ません。ブリティッシュアクセントは、舌を巻くRの発音をしませんので我々日本人にとって発音しやすいアクセントと言えます。Youtubeの人気アカウントの一つ「バイリンガール英会話」チャンネルのChikaさんがオーストラリアアクセントとアメリカアクセントを比較している動画があります。素敵な動画で非常に分かりやすいので参考までにご覧ください。留学前からアクセントを気にするのは少し早い?留学される前からアクセントを気にされる方が多いですが実はそこまで気にすることはありません。「カナダのアクセントは綺麗で聞きやすい」「フィリピンの発音はなまっている」等、各国のアクセントは事実異なります。例えば、関西弁の人が3年間東京に住んだら標準語になった。というよう人も多いように、そもそも日本語が話せるからこそアクセントが変わったりするのであって、英語をスムーズに話せるようになるまではアクセントを気にするには少し早い気がします。オーストラリアのワーキングホリデーで将来役に立つ資格が取れる
ワーキングホリデービザでは4ヶ月まで就学できるので、その期間内に資格を取得してオーストラリアでの仕事探しや日本帰国後の就職活動に活かすことも出来ます。
語学学校をで一般英語コースを受講して基礎英語力をつけてから資格コースにステップアップして将来のキャリア形成につなげることが可能です。
オーストラリアのワーホリ期間中に世界中の友達ができる
オーストラリアのどの都市も非常に多国籍で世界中からの留学生やワーキングホリデー渡航者が多い為、学校で出来た友達や仕事先の同僚が特定の国籍の人に限定されることはありません。留学やワーキングホリデーでの長期滞在する方にとって沢山の友達が世界中にでき、今後のあなたの人生を豊かにしてくれること間違い無しです。オーストラリアは治安が良いので命の危険がないテロや銃撃事件、地震や大きな災害なども少ないオーストラリア。長期滞在でも安心して過ごすことができ、日本に居る家族も安心させることができます。多国籍・多文化の生活に慣れる事ができる
オーストラリアは移民国家、留学人気国、ワーキングホリデー渡航者受け入れ世界1位です。世界中から沢山の方がオーストラリアに渡航している為、街はグローバルな都市です。沢山の国籍の友達がワーキングホリデー滞在中にできるのは間違いないので、仕事先の仲間、イベント毎、語学学校のクラスメイトとも積極的にコミュニケーションをとり、沢山の友達と素敵な機会にしましょう!積極的にコミュニケーションをとってどんどん仲良くなったシドニー生活ワーキングホリデーでシドニーに滞在した氣田さんの体験談からわかるグローバルな都市シドニーでの生活を少しチェックしてみましょう。正直にいうと、渡航前は人種差別とかあるんだろうって心配していた部分もありました。アメリカに留学してる友達からもそういう差別みたいな事も普通にあるみたいだし、そういう事もあるのだろうって覚悟してました。でも、そういう機会も経験も全然なくてOZはめちゃめちゃフレンドリーで大好きです!僕の家の近くのスーパーの店員と会う度に色々話して、仲良くなって一緒に飲みに行ったりもしてます!
オーストラリアは観光スポットが多いオーストラリアと言えばリゾート都市や綺麗なビーチ、メルボルンに代表されるヨーロッパ調の町並み、シドニーに代表される港町。
ドラマ「世界の中心で愛をさけぶ」で一躍有名になったエアーズロック(写真下)
ハネムーン旅行でも人気スポットになっている幸せを呼ぶハート型のサンゴ礁で有名なグレートバリアリーフ(写真下)
オーストラリアは南半球に位置していて日本からフライト9時間〜10時間かかります。一生で何回オーストラリアに旅行できるかどうかも分かりません。ワーキングホリデーでの長期滞在で是非沢山の魅力的な観光スポットに訪れてみましょう。オーストラリア人(オージー)は親日でフレンドリー
日本とオーストラリアは昔から貿易、安全保障等で友好な関係で多大な日本政府の努力もありオーストラリアと日本は非常に友好的な関係です。政治問題も無く、オーストラリア人は日本人に対して友好的です。オーストラリアのワーホリビザを2年目に延長できる
オーストラリアのワーキングホリデー制度のみ2年目の滞在も可能になるセカンドワーキングホリデービザ制度があります。初めての海外生活はあっという間に1年が過ぎてしまいます。「思っていたより英語力伸びてないかも・・」ほとんどの方が1年後に英語力の伸びに不満を持ちます。ワーホリ1年目の反省を2年目の生活に活かして、英語も仕事も更に磨きをかける期間にすることができます。オーストラリアのワーホリ制度は31歳までに利用すべき?
ワーキングホリデー制度については年齢制限もあるので、制度的にも年齢的にも早い方がおすすめです。ワーキングホリデービザを利用できる年齢は決まっており、18歳から31歳までと決まっています。30歳でワーキングホリデーをして、オーストラリアの場合はセカンドワーホリが利用できるが年齢制限でできなかった、とならないようにしておく必要があります。また、そもそも、新しい言語を吸収しやすい脳の作りは25歳までに勉強することが理想とされています。2つの観点から、学生の人は学生のタイミングで、社会人の方もまだ転職を十分に考えることができる年齢でワーキングホリデーを利用した方が良いでしょう。身体の衰えが来る前にオーストラリアワーホリを!年齢を重ねることによって身体的な能力は衰えていってしまいます。言語習得能力が低下していくのはもちろん体を激しく動かすアクティビティや友人との夜更かしがどんどんできなくなっていくのはワーキングホリデー生活をしていく上での死活問題ですよね?精神的な柔軟性を損なわず、新しいことにどんどん挑戦していくために、人生の早いタイミングで、自分の目標・やりたいことを見つけ、それを実行していくことが海外生活やその後の生活を充実したものにするためのポイントです。オーストラリア留学ネットでは、ワーキングホリデーのサポートを無料でおこなっています。ご相談は無料なので、オーストラリア留学に興味がある方は、無料でご相談受け付けていますよ!
留学エージェントはさまざまありますが、選ぶエージェントによって費用やサポート内容は大きく異なります。オーストラリア留学エージェントを選ぶ際のおすすめの8つの比較ポイントはこちらです。No,確認項目内容1カウンセラーの質政府認定資格保持者がいる2進学希望者対応大学進学専用STAFFがいる3永住対応移民カウンセラーがいる4オンライン英会話レッスン留学前まで無料でレッスンが受け放題52ヶ国留学提案できる6サポート料金無料かどうか?7見積もり内容詳細な内訳と外貨も表示されている8現地サポートどこまで対応してもらえるか?詳細はこちらのページで紹介しているので、あわせてご覧ください。