オーストラリアではワーホリビザを取得する際、年齢制限があるため、年齢を気にしている方もいると思います。
そこで、こちらのページでは、
オーストラリアでワーキングホリデーしたい方はこちらのページも参考になると思うので、合わせてご覧ください。
ワーキングホリデーは、留学の際に利用する制度のことです。
日本とオーストラリア2国間の協定に基づき、18歳〜30歳までの方が、異文化を知る事を目的に休暇を楽しみながら、就労する事を認める制度です。
オーストラリアは、ワーホリ先として人気な理由はこちらが考えられます。
31歳の誕生日になるまでに、オーストラリアへのワーキングホリデービザを取得することができます。
オーストラリアでは、ビザ取得後、1年以内にオーストラリアへの入国が必要なため、厳密には31歳でもワーホリビザでオーストラリアげ行くことができますよ!
2019年7月1日から、カナダ人・アイルランド人・フランス人を限定に、ワーキングホリデーの年齢制限を35歳としています。
オーストラリア留学ネットでは、最新情報を逐一確認していますが、2023年4月現在日本人のワーキングホリデー年齢が30歳から引き上げられていません。
ただし、オーストラリアは深刻な労働力不足に悩まされている側面もあります。
実際、ワーホリビザの取得年齢を50歳まで引き上げるのはどうか?という議論あるようなので、情報を取得次第反映したいと思います。
40歳代でオーストラリアのワーキングホリデービザを取得することはできませんが、他のビザで留学し現地で働くことはできます!
オーストラリアは最低時給が高いので、学生ビザでもそこそこのお給料をもらうことができますよ。
具体的にどういうビザで留学すると、40歳代でもオーストラリア現地で働くことができるのかご紹介します。
オーストラリアの学生ビザは、2週間で44時間の就労が認められています。
(注)2023年4月までは40時間/2週間の就労時間制限も撤廃されていますので、ワーホリビザと同様に就労可能です。(2022年6月30日現在)
(注)これまでの通常の学生ビザ就労条件は40時間/2週間でしたが、2023年7月1日から48時間/2週間へ就労時間制限変更されます。
学生ビザはオーストラリアでの就学が目的ですが、一定の条件を満たせば就学しながら働くことが可能ですよ!
学生ビザで働く条件は、こちらのページでまとめているので、ご覧ください。
また、長期間学生ビザで留学する場合、就学期間中にホリデーを取得する事が可能です。
滞在期間が伸ばせるだけでなく、学校が認めている休暇期間(ホリデー)は、無制限で働くことが可能です。
学生ビザ以外では、「テンポラリースキルショーテージビザ(TSSビザ)」を取得することによって、オーストラリアで就業することができます。
TSSビザの取得にはスポンサーが必須ですが、そのほかにもオーストラリアの大学や大学院を卒業した方向けの就業ビザもあります。
オーストラリアはビザの種類が多く、必要な条件もさまざま。
しかもビザ情報は随時変更されるので、渡航をお考えの方はこまめに情報を確認してください!
海外生活をするという刺激的な体験は、年齢的にも早ければ早い方が良いです。
ワーキングホリデー制度については年齢制限もありますので、いつのまにか31歳になってしまっていてワーホリビザが取得できない!なんて事が無いように注意しておきましょう。
新しい語学の習得は脳科学的に証明されているように幼児期〜年少期までのスポンジのような脳の吸収力がある時期が最適とされており、年齢が経つにしたがってインプットの能力が落ちていくと証明されています。
一般的には新しい言語を習得する場合は25歳までに勉強する事が理想とされています。
幸いのこと日本人の我々は小中校と英語の授業を受けていたため、全くゼロからの英語スタートということではありませんので、現在25歳を超えていても落胆することはありません。
ワーキングホリデーを利用できる年齢は決まっており、18歳から31歳までと決まっています。
30歳でワーキングホリデーをして、オーストラリアの場合はセカンドワーホリが利用できるが年齢制限でできなかった、とならないようにしておく必要があります。
年齢を重ねることによって生活基盤がどんどん固まっていき、自由に他国に滞在できなくなっていきますので、まだ学生の人は学生のタイミングで、社会人の方もまだ転職を十分に考えることができる年齢でワーキングホリデーを利用した方が良いでしょう。
年齢を重ねることによって身体的な能力は衰えていってしまいます。
悲しいことですが、どんどん年齢を重ねていくごとにできることの範囲が狭くなっていってしまうのは仕方のないことです。
言語習得能力が低下していくのはもちろん体を激しく動かすアクティビティや友人との夜更かしがどんどんできなくなっていくのはワーキングホリデー生活をしていく上での死活問題ですよね?
精神的な柔軟性を損なわず、新しいことにどんどん挑戦していくために、人生の早いタイミングで、自分の目標・やりたいことを見つけ、それを実行していくことが海外生活やその後の生活を充実したものにするためのポイントです。
オーストラリア留学ネットでは、ワーキングホリデーのサポートを無料でおこなっています。
ご相談は無料なので、オーストラリア留学に興味がある方は、無料でご相談受け付けていますよ!