オーストラリアでアシスタントナースとして働きたいと考えている方も多いと思います。
こちらのページでは、
についてご紹介します。
アシスタントナースになってみたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。
まずは、記事のサマリーをこちらの動画でまとめているので、ご覧いただくと内容をスムーズに理解できるかと思います。
オーストラリアでは、看護師や医療業界で働く人たちの負担を避ける為に幅広く沢山ある仕事の役割を次の3つの職業としてはっきり分けています。
また、日本と違いオーストラリアは看護師の職場環境や働き方の面でとても優遇されています。
過酷な医療体制の中で働く日本の看護師からすると、オーストラリアは夢のような環境と言えますね。
オーストラリアでは、介護士を “アシスタント ナース” と呼びます。
アシスタントナースの役割についてはこちらの動画でまとめてみたので、合わせてご覧ください。
体の不自由な方へのサポートはもちろんの事、高齢者のサポートも行います。
日本と同じくオーストラリアでも、高齢化社会が問題になりつつある事から医療現場で欠かせない大切な一員です。
介護には、色々な仕事内容がありますが、
などの日常生活に置いて必要な方へのサポート。
さらには、
と医学的な指導やサポートもアシスタントナースの役目です。
アシスタントナースは、主に、Aged careやAcute careの2つの分野に分けられていてます。
自分がどういったコースを修了するかによって、働く環境や場所は異なるので、留学前から想定しておきましょう。
もちろん、変わることはありますが、メインの職場はこのように異なります。
学校に通っている最中にでも、老人ホーム・高齢者施設では、雇ってもらえる機会もあります。
留学中に、アルバイトをしながら、経験も増やすのもいいですね!
海外で働くためには当然、語学力が必要です。
正看護師となるとそのハードルはかなり高くなりますが、アシスタントナースはそのハードルが低くなります。
オーストラリアで看護師として働くためにはIELTS(アイエルツ)検定試験で7.0以上が必要です。
日本では、TOEIC・TOEFL・実用英語技能検定(英検)といった資格が一般的ですが、残念ながらそれら3つの全てのテストは、世界で英語能力を判断する為には不充分です。
IELTS検定試験は、現在140ヵ国以上の国で、合計10,000以上の機関が認定しており世界的に認められています。
7.0以上の語学力はかなりハイレベルであり、英語力の個人差はありますが、12-24ヶ月は語学学校で英語の勉強をすることになります。
ただし、アシスタントナースの英語入学条件は、IELTS 5.0 ~ 6と各学校やコースによって多少の差がありますが、比較的始めやすいといえます。
IELTSについては、詳しくこちらのページで紹介しているので、合わせてご覧ください。
オーストラリアでアシスタントナースになる為には、Certificate Ⅲ以上のコースを就学し資格を取得する事が必要です。
オーストラリアの中でも様々な学校がコースを提供しています。
その中でもTAFEという州立の職業訓練学校で学ぶ事がもっとも代表的です。
ちなみにTAFEでは、ローカルのオーストラリア人も多く通っており、英語力の向上のためにもおすすめです!
TAFEで資格コースを就学する場合をご紹介します。
TAFE (職業訓練学校) | |
Certificate Ⅲ Health service Assistance コース | |
都市 | ブリスベン |
キャンパス | ・South Bank ・Loganlea ・Redcliffe ・Alexandra Hills ・Caboolture |
就学期間 | 6ヶ月間 |
インターンシップ | 80時間必須 |
英語入学条件 | IELTS5.5 ~ 6 |
TAFE・職業訓練学校 | |
Certificate Ⅲ Individual support (Ageing)コース | |
都市 | ブリスベン |
キャンパス | ・South Bank ・Loganlea ・Redcliffe ・Alexandra Hills ・Caboolture |
就学期間 | 6ヶ月間 (フルタイム 週3日) |
インターンシップ | 120時間必須 |
英語入学条件 | IELTS5.0 ~ 5.5 |
※TAFEでもあらゆるキャンパスで同じコースが開講されていますが、
上記以外のキャンパスでは、クラス開講頻度などの差から就学期間が変動します。
そもそも、看護留学する際、ビザが必要になります。
アシスタントナースになるためには、いづれかのビザを取得しますが、取得するビザによって年齢制限が発生します。
学生ビザの発給時に、就学期間 +ホリデー+ 滞在猶予期間(1~2ヶ月)で学生ビザが付与されます。※就学期間によってホリデー期間や滞在猶予期間が変動します。
オーストラリアの学生ビザ申請にあたり年齢による上限制限はありません。
そのため、31歳の以上の方は、学生ビザで看護留学することになります。
オーストラリアでナースと言えば、永住権を取得する事ができるとよく耳にするかと思います。
確かに、オーストラリアで正看護師(Registered Nurse)の就学をされる際は、永住権への一つのチャンスとなります。
ただし、本記事でご紹介した、アシスタントナースだけの就学では、永住権への道とはなりません。
もし永住権を狙いたいという場合は、今後正看護師を目指して頂く必要があるのはご理解ください。
オーストラリアで、正看護師?!と気になれる方は・・・・・・こちら
オーストラリアで、アシスタントナースになる方法や仕事内容、役割についてご紹介しました。
アシスタントナースは、実際に現地で仕事ながら経験を積み重ねて、正看護師を目指す人も沢山います。
看護のお仕事は、専門的な仕事である為これから看護の道に進もうと思っているけれど、本当に選択肢が自分にあっているのか、わからないという方にはおすすめですよ!
オーストラリア留学ネットでは、看護師さん向けサービス「留学コンシェルジュ」を展開しています。
手数料やサポート費料は無料なので、アシスタントナースに興味がある方は、是非一度ご相談ください。